見学時に役立つチェックリストを無料配布中!

「死後離婚」するには?永代供養墓で夫婦で別々のお墓に入るにはどうすれば良い?

夫婦関係が上手く行っていない、今すぐ配偶者と離婚したいけど経済的な理由や世間体を気にしてなかなか踏み切れない・・・
そういった形だけの夫婦生活を送っている方も少なくないかと思います。

そんな中現在増えているのが「死後離婚」という考え方です。

一般的に死後離婚というと、役所に「姻族関係修了届」を提出する事を差します。読んで字のごとく婚姻関係を修了しましたという書類で、亡くなった配偶者の血縁に対して姻族関係を解消する書類。

そしてもう一つが「夫婦別々のお墓に入る」という選択肢です。
永代供養墓の登場でそれが可能になりました。

参考 「死んでまで一緒はイヤ…」日本で死後離婚と夫婦別墓が増えた理由現代ビジネス
  • 死んでからも夫(妻)と同じお墓に入るのは嫌だ
  • 亡くなった配偶者の親族との関係を絶ちたい
  • 個人の自由を尊重したい

この記事ではこのような方に向けて、夫婦別々のお墓に入るためにやるべき事を解説します。

永代供養墓で死後離婚

「死んでからもあの人と一緒にいるなんて嫌だ」と考えている方にとって実は永代供養墓に入るというのはとても合理的な選択だと言えます。

一般的なお墓の場合は「家族単位」で入るのが常識ですが、永代供養墓であれば夫婦別々のお墓でも全く問題ありません。近年では子供にお墓に関する負担をかけたくないとの理由から永代供養墓を自らの意思で選択する人も多く、死後離婚をしたいと考える方であっても相手にその意思を悟られる事無く一人でお墓に入る事が可能です。

そして値段も一般的なお墓に比べて安く、経済的な負担も少ないのがポイント

永代供養墓のメリット
  • 子供にお墓の面倒をかけることがない
  • 一人で入ることが可能で配偶者に死後離婚の意志を悟られない
  • 金銭的な負担が少ない

編集部

永代供養についての基本情報は以下で詳しく解説しています
【保存版】永代供養とは?メリットやデメリットなどを完全解説!

一人で入れる「個人墓」がおすすめ

永代供養墓にも様々な種類があります。その中で「個人墓」と呼ばれるお墓は文字通り、一人用のこじんまりしたスペースのお墓です。

自分の母親も生前に永代供養墓を購入しており、こちらも個人墓です。

【体験談・口コミ】母が永代供養墓を生前予約。契約にいたるまでの経緯や感じたこと

墓地によっても形は様々ですが、広々と公園のようなお墓が多く、従来のお墓のイメージとはかけ離れた美しい空間です。
実際に母が購入したお墓の写真を撮影してきました。

死後離婚に最適な永代供養墓

黒いプレートがお墓でプレートの下には骨壷を入れるスペースになっています。生前に購入できるところも多いので、自分の意志で好みの場所にお墓を購入することができます。

MEMO
死後離婚するなら生前に購入しておく必要があります

死後離婚に最適な永代供養墓を探す

ペットや友だちと一緒に入れるお墓も

お墓そのものが故人の自由を尊重する形に変化してきた事で多様性に富んだ様々な永代供養墓が生まれました。

代表的なものとしてペットと一緒に入れるお墓や友達同士で入れるお墓も。

もちろんすべての永代供養墓はそうではありませんが、こうしたお墓を選ぶことで死後離婚の口実になるのではないでしょうか。
ペットと一緒に入れるお墓を探す】

必ずしも夫婦同じお墓に入る必要はない

戦前までの明治民法では「妻は婚姻によりて夫の家に入る」(第788条)と定められていましたが、現在ではこの法律は廃止されており、たとえ法律上婚姻関係にあっても同じお墓に入らなければならないという法律はありません。

とはいえ新たに墓地を購入しお墓を建ててとなると金銭的にも大きな負担ですから、永代供養墓という形態が生まれ、徐々に一般的になってきています。
死後離婚したいと考えている方はぜひ永代供養墓を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

お墓探しのポータルサイト「いいお墓」では、全国7000箇所以上のお墓の中から自分の希望にあったお墓を探すことができます。もちろん無料で利用できるのでとても便利です。

い詳しい使い方はこちらの記事を御覧ください。

全国の永代供養墓を探せるHP「いいお墓」のメリットや使い方をわかりやすく解説

【希望にあった永代供養墓を探す】

【説得方法】夫と同じ墓に入りたくない!夫婦別のお墓に入るには?

希望のお墓を探すならココ!

  • 簡単に全国7000以上のお墓を検索!「お墓さがし」

    「お墓さがし」は登録された全国7000以上のお墓から要望にあったお墓を手軽に検索することができます。

    評価
    おすすめポイント資料請求・見学予約に即座に対応
    特徴簡単検索で全国のお墓情報を調べられる

    人気の樹木葬や納骨堂、永代供養墓などの納骨先を網羅し、24時間受付対応、メールや電話でも相談可。口コミも多数掲載されており、生の声を参考にしながらじっくり選ぶことができます。気になったお墓の無料の資料請求を利用してみましょう。

  • 上場企業が運営!安心の「いいお墓」

    「いいお墓」は東証一部上場企業の株式会社鎌倉新書が運営しているから安心。全国に提携のお墓があり、資料請求、各種相談を無料で受け付けています。

    評価
    おすすめポイント現地見学で3000円のギフトカードプレゼント!
    特徴上場企業が運営で安心

    「いいお墓」では現在キャンペーンを行っており、霊園の現地見学予約で3000円、お墓購入で最大10000円のギフトカードをプレゼント中。お墓を購入予定の方は見学予約を申し込むことをおすすめします。

  • つどいの地仙塩丘の上霊園

    「つどいの地仙塩丘の上霊園」は宮城県塩釜市にある永代供養墓。管理料・年会費等は今後一切掛からないタイプで安心。

    評価
    おすすめポイント35万円〜の低価格の永代供養墓
    特徴宗教自由で追加料金も0円

    継承が必要なく、お墓の管理もすべて任せることができるので、お墓の後継者がいない方でも安心です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です